こちらの演目は2017年8月20日に終演となりました
Marquis Theatre(地図)
上演時間:2時間15分(途中休憩1回あり)
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)|基本情報
Marquis Theatre | 46th Street between Broadway & 8th Avenue New York, NY 10036(地図) |
プレビュー公演 | 2015年08月05日 |
オープニング公演 | 2015年11月05日 |
公演日 | 2017年08月20日 |
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)|みどころ
日本でも人気のラテン音楽ですが、実はグロリアとマイアミ・サウンド・マシーンの代表曲である「コンガ」(曲名がピンと来ない方も、曲を聴けばすぐにどの歌かわかります!)は、1988年に行われた「東京音楽祭」でグランプリを受賞した曲でもあります!そんな楽しい音楽が劇中にこれでもかとばかりに散りばめられたミュージカルは、どんなジャンルの音楽が好きな方でもお楽しみ頂けます。
また、情熱的で躍動感あふれるラテン音楽を、どれだけ観客を巻き込んで表現できるか、というところにこだわった本作。 通常は舞台下や横に位置するピット・オーケストラも、ライブの臨場感を出すために舞台上で役者と一体となってミュージカルを盛り上げたり、劇中に、役者が歌って踊りながら観客席へ降りてくる、なんていうシーンも。運が良ければ、キャストに手を引かれて一緒に踊れて、ちゃっかりブロードウェイデビューなんてことも…!?
「英語があまり得意じゃない人でも楽しめるミュージカル」をお探しのあなた。安心して下さい。 本編に登場するキャラクターは皆ラテン系アメリカ人。スペイン語訛りの強いセリフ回し、時にはスペイン語が混ざっているやり取りは、アメリカ人でもついていけないほどスピーディ!! しかしながら、セリフが全てわからなくても、視覚的にもストーリーがわかりやすい本作は、ミュージカル初心者のあなたや、ミュージカルはある程度全て観てきたというあなたにもオススメできる作品です。
本作が上映されているマーキス劇場(Marquis Theatre)は、まさにニューヨークのど真ん中に位置する会場です。ミュージカルをご覧になって楽しい気持ちになったら、そのまま街へ繰り出しちゃいましょう! マンハッタン中心にもいくつものラテンクラブやレストランがあります。ミュージカルに感化されちゃってラテンフレーバーを求めるもよし。「眠らぬ街・ニューヨーク」には、その他にも常に楽しめる方法がたくさんあります!
グロリア・エステファンって誰?
グラミー賞を7度も受賞している歌手、グロリア・エステファンの波乱万丈な人生を、ラテン音楽の軽快なビートに乗っけて楽しく描いたミュージカル。グロリアの音楽をよく知っているあなたも、全然知らなかったあなたも、劇中の音楽を聞いてじっとしてはいられず、思わず立ち上がって踊ってしまう(=On Your Feet!)こと間違いなし!
70年代後半に世界中をラテンフィーバーに巻き込んだ「マイアミ・サウンド・マシーン」のボーカル、グロリア・エステファンと、そのプロデューサーで夫のエミリオ・エステファンの2人の半生を描いたミュージカル。 劇中で流れる音楽は、なんと本人2人が監修をしているというから、そのサウンドはまさに当時のものそのもの! 家族や夫婦間での葛藤を乗り越えながら、アーティストとして、プロデューサーとして、そして人間として成長していく2人の姿に、ミュージカルを見終わったあとには、元気をもらっているでしょう。
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)|ストーリーあらすじ
グロリアはキューバ移民の両親のもと、マイアミという開放的な場所で、妹や体の不自由な父親の世話や家事をしながら、元気に暮らす、歌の好きな女の子。
ある日、おばあちゃんの計らいで、地元で名のしれた「マイアミ・ラテン・ボーイズ(マイアミ・サウンド・マシーンの前身)」というバンドのプロデューサー、エミリオ・エステファンの前で歌を披露することに。
見ず知らずの人間の前で歌うことに抵抗を示すグロリアだが、おばあちゃんや妹のサポートを得てなんとかエミリオに歌声を披露し、そのままバンドに加入することに!
大好きな音楽ができる嬉しさにどんどん自分の殻をやぶり、そしてエミリオに惹かれていくグロリア。そんな姿をみてグロリアの母親は、かつては自身が抱いた歌手になるという夢と、エミリオにグロリアを取られてしまうのではと不安な気持ちを覚える。手放しにグロリアの成功を応援できず、衝突の末ついに2人は音信不通の状態になってしまう。
マイアミ・サウンド・マシーンからソロアーティストとしてデビューし、「ラテンのリズムに乗せて英語で歌う」というラテンポップの新境地を開拓したグロリアは、誰もが羨むような成功を手にいれ、エミリオと築き上げた家族に囲まれて充実した日々を過ごすも、心の奥底では、満たされない気持ちを感じていた。
それが原因で、公私共にパートナーであるエミリオとの関係も徐々に悪化していく…
そんなある日、乗っていたツアーバスにトラックが激しく衝突し、グロリアは脊髄に重症を負うほどの大きな事故に遭ってしまう。
心も体も疲れ果てたグロリアは、一度は人前に立って歌うことを諦めたくなる気持ちになるも、母親との和解、家族やファンからのサポートによってどんどん本来の前向きな姿を取り戻していき…
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)|動画紹介
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)|座席表
Marquis Theatre Theatre の座席表
オン・ユア・フィートのキャストと制作スタッフ
キャスト |
|
グロリア・エステファン | Ana Villafañe |
エミリオ・エステファン | Mauricio Martinez |
グローリア・ファヤルド | Doreen Montalvo |
コンスエロ | Alma Cuervo |
リトル・グローリア | Alexandria Suarez |
リトル・エミリオ | Eduardo Hernandez |
制作スタッフ |
|
音楽・歌詞 | Gloria and Emilio Estefan |
台本 | Alexander Dinelaris |
監督 | Jerry Mitchell |
振付 | Sergio Trujillo |
舞台デザイン | David Rockwell |
衣装デザイン | Emilio Sosa |
照明デザイン | Kenneth Posner |
音響デザイン | Steve Kennedy |
オーケストラ | Gloria Emilio Estefan |
音楽デザイン | Lon Hoyt |
オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)の感想|口コミ情報
ミュージカル「オン・ユア・フィート!|(On Your Feet!)」に関する皆様からのご感想を紹介しております。
ご帰国された後にでもご一筆を賜れますと幸いです。口コミのコメントはリアルタイムに反映されます。皆様からの評価、コメントをお待ち申し上げます。
ミュージカル「オン・ユア・フィート」の総合評価
このミュージカルの口コミ
グロリア・エステファンの曲が好きで、見れて本当に良かったです。キャロル・キングとはまた違うミュージカルでした。
席もど真ん中でみんなと一緒にラテンミュージックを楽しむことができました。
グウェン・ステファニーが誰かも分からずに見に行ったので、
開演前にウィキペディア一気読みで間に合わせました。
英語がわからないので、ウィキペディア読むことはおすすめします。
実話ものなので、ウィキペディア予習でストーリーは全部頭に入ります。
気付いたら隣にいた大きな白人のおばさんと一緒に立って踊ってしまいました。
めちゃくちゃ楽しいです。ラテン音楽にハマりそう・・・
休憩前にフィナーレで「カンゴ」をみんなで歌って踊るところは、観客も舞台上もみんなで楽しみました。
ラテン系のこんなノリノリなミュージカルは初めてだったので、
新鮮でとても良かったです!
英語がわからなくても楽しる!ニューヨークに来たけどラテンミュージック笑
自分がどこにいるかわからないような感覚に陥ります笑
ザ・ラテンショー!でも本当に盛り上がります笑
観客もノリノリで自分たちが日本人ってことを忘れてしまうくらいノリノリでした笑
グロリア・エステファンらぶ
グロリア・エステファンの曲が好きで、見れて本当に良かったです。キャロル・キングとはまた違うミュージカルでした。
席もど真ん中でみんなと一緒にラテンミュージックを楽しむことができました。
じゃいこ
グウェン・ステファニーが誰かも分からずに見に行ったので、
開演前にウィキペディア一気読みで間に合わせました。
英語がわからないので、ウィキペディア読むことはおすすめします。
実話ものなので、ウィキペディア予習でストーリーは全部頭に入ります。
気付いたら隣にいた大きな白人のおばさんと一緒に立って踊ってしまいました。
めちゃくちゃ楽しいです。ラテン音楽にハマりそう・・・
心は晴れ模様
休憩前にフィナーレで「カンゴ」をみんなで歌って踊るところは、観客も舞台上もみんなで楽しみました。
ラテン系のこんなノリノリなミュージカルは初めてだったので、
新鮮でとても良かったです!
みみた
英語がわからなくても楽しる!ニューヨークに来たけどラテンミュージック笑
自分がどこにいるかわからないような感覚に陥ります笑
HAPPY
ザ・ラテンショー!でも本当に盛り上がります笑
観客もノリノリで自分たちが日本人ってことを忘れてしまうくらいノリノリでした笑
うん
感動系を見たい人にはお勧めしないです。