こちらの演目は2012年10月16日に終演となりました
Lunt-Fontanne Theatre(地図)
上演時間:2時間45分(途中休憩1回あり)
リトルマーメイド(The Little Mermaid)|基本情報
Lunt-Fontanne Theatre | 205 West 46th Street New York, NY(地図) |
プレビュー公演 | 2007年11月03日 |
オープニング公演 | 2008年01月10日 |
公演終了日 | 2012年10月16日 |
リトルマーメイド(The Little Mermaid) | 見どころ
『リトルマーメイド』(Little Mermaid) は、アンデルセンの名作童話をもとに公開されたディズニー映画です。ブロードウェイミュージカルでは2008年1月に初演。映画からの舞台化でもあるため、アメリカでは大変人気のあるミュージカルです。ディズニークラシックとしても有名な主題歌「アンダー・ザ・シー」は、1990年度アカデミー賞主題歌賞を受賞。お伽話の中にある美しい音楽、特に「Part Of Your World」や、「Under the Sea」のひたむきさには聞くたび心が洗われます。
ストーリーの主題は、「愛」。人魚と人間の壁を越えた禁断の愛が実るまでの心に残るラブストーリーです。人魚姫の父親や魔女といった多彩なキャラクターが色とりどりにストーリーを彩ります。ディズニーらしいファンタジーなストーリーと、美しい音楽で子供から大人まで安心して楽しめるミュージカルといえるでしょう。
リトルマーメイド(The Little Mermaid)|あらすじ
ミュージカル「リトルマーメイド」 は、人間や、人魚、悪魔などさまざまなキャラクターがストーリーを展開していきます。根底に流れるのは無邪気な人魚姫と人間の王子の純粋なまでのラブストーリーです。
海底王国の王トリトンは、16歳になる末娘アリエルが可愛くて仕方がない。しかしアリエルはそんな父親の心配をよそに、今日も鯛のフランダーを連れて好奇心いっぱいに王国の外へ冒険に出ていった。見るもの全てが楽しい外の世界、そして陸。アリエルの憧れはどんどんふくらんでいく。トリトン王はそんな娘の態度を薄々感じて執事であるカニのセバスチャンにアリエルの監視役に任命するが、そんな事で大人しくなるようなアリエルではなかった。
ある日、いつものように海上に出たアリエルは、嵐のため遭難した地上の王子エリックを助け、陸地まで送り届けたが、アリエルは叶わぬ願いと知りつつ人間の王子エリックに恋をしてしまった。悩みぬいた末にアリエルは、その美しい声とひきかえに、海の魔女アースラから人間の足をもらい、地上のエリックのもとへと向ったう。3日以内に彼と口づけをしないと、アリエルはアースラの奴隷にされてしまうのに、、、。
しかし、それはアースラの恐るべし罠であり、口をきけず想いを伝えられないアリエルの苦しみをよそに、魔女アースラは魔術でエリックの心を奪ってしまう。3日目が過ぎ、アリエルは魔女アースラの奴隷になろうとしていた。娘のためにトリトン王は我が身を犠牲にするが、しかしこれこそアースラの思うツボであった。
彼女の最終目的は王国を支配することだったのだ。しかし、術が解けた王子エリックの決死の活躍によってアースラはついに滅んだ。トリトン王は可愛い娘の恋を許してくれるのか?人魚姫アリエルと王子エリックの愛の結末はいかに?
リトルマーメイド(The Little Mermaid)|動画紹介
リトルマーメイド(The Little Mermaid)|座席表
Lunt-Fontanne Theatre の座席表
リトルマーメイド(The Little Mermaid)の感想|口コミ情報
ミュージカル「リトルマーメイド(The Little Mermaid)」に関する皆様からのご感想を紹介しております。
ご帰国された後にでもご一筆を賜れますと幸いです。口コミのコメントはリアルタイムに反映されます。皆様からの評価、コメントをお待ち申し上げます。
ミュージカル「リトルマーメイド」の総合評価
このミュージカルの口コミ
セバスチャンがかなり歌がうまく感動!
マーメイド、王子様は存在感が薄く微妙
小さな子供はすごく喜ぶと思います。
セバスチャンが出ているんですか。
ジキルとハイド思い出しました。
凄く歌が上手かったので。
“泳ぎ”や”人魚姿”をどうやって表現するのか??正直無理があったように感じました。
ぱぽ
セバスチャンがかなり歌がうまく感動!
マーメイド、王子様は存在感が薄く微妙
小さな子供はすごく喜ぶと思います。
質問くん
セバスチャンが出ているんですか。
ジキルとハイド思い出しました。
凄く歌が上手かったので。
ゆう
“泳ぎ”や”人魚姿”をどうやって表現するのか??正直無理があったように感じました。