Ed Sullivan Theater|基本情報
住所: | 1697 Broadway, New York, NY 10019(地図) |
開業: | 1927年11月30日 |
収容人数: | 457人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Ed Sullivan Theater 劇場の歴史
設立者アーサー・ハマースタインとその一家
エド・サリヴァン劇場は1927年11月30日に劇作家、劇場監督のアーサー・ハマースタインによって、「ハマースタイン劇場」として誕生しました。設立者のアーサー・ハマースタインは、ブロードウェイの劇場文化においては特筆すべき「ハマースタイン一家」の一員です。アーサーの父:オスカー・ハマースタイン1世は、ヨーロッパから持ち込んだオペラをニューヨークに浸透させた作曲家で、メトロポリタン・オペラ劇場を建築から経営まで手かげたアメリカのオペラ界の第一人者です。弟のウィリー・ハマースタインは、「ビクトリア劇場」などの劇場運営に尽力した人物で、甥のオスカー・ハマースタイン2世は、「王様と私(The King and I)」や「サウンド・オブ・ミュージック(The Sound of Music)」の作詞を手掛け、今日ではブロードウェイミュージカルの基盤を創り上げた人物と呼ばれる超大物ミュージカル作家です。このように、ハマースタイン一家は、ニューヨークの劇場文化の立役者となる、多大な功績を残した芸術一家であり、今日も語り継がれている「ブロードウェイはユダヤ人が基盤を作った」という話も、彼らがユダヤ系ドイツ人だった事が大きく影響しています。
エド・サリヴァン劇場は、ミュージカルの舞台としては使用されなかったことで有名ですが、実際は、開業後間もない1927年に一度だけミュージカル「The Golden Dawn」が上演されたのは知る人ぞ知る話です。このミュージカルには後のアカデミー賞俳優、ケーリー・グラント(Cary Grant)も出演していました。
世界恐慌により売却。テレビ収録スタジオ「スタジオ50」に
劇場名の由来は昔の人気番組「エド・サリヴァン・ショー」
「スタジオ50」で続々と人気番組が生み出される中、当時、殆ど無名だったエド・サリヴァンが司会を務めた「エド・サリヴァン・ショー」が大人気になり、彼のデビュー20周年記念となった1967年に、劇場名が正式に「エド・サリヴァン劇場」に改名されました。テレビが生活の中心にあったこの時代、エド・サリヴァンもまたたく間に時の人となります。
Ed Sullivan Theaterの建築はハーバート・クラップによるもの
エド・サリヴァン劇場の設計、建築を手掛けたのは、ブロードウェイを代表する劇場建築家のハーバート・J・クラップ(Herbert J. Krapp)です。彼は20世紀初頭に数々の劇場を手がけ、現在のブロードウェイ劇場街(シアター・ディストリクト)を築き上げたとされています。エド・サリヴァン劇場は、彼がシューベルト兄弟(Shubert Brothers)と共に手掛けたアンバサダー劇場(Ambassador Theatre)の開業後、そしてマジェスティック劇場(Majestic Theatre)を手掛ける前の、まさに波に乗っている時期に設計した劇場です。
ブロードウェイの劇場では珍しいゴシック・リヴァイヴァル様式(Neo-Gothic architecture)を採用
ゴシック・リバイバル建築について ▶︎
テレビ仕様にリニューアルした内装に注目
エド・サリヴァン劇場で上演中のLate Showについて
Ed Sullivan Theaterで上演・収録された過去の作品
上演・放送開始日 | 演目・番組名 |
1927年 | The Golden Dawn |
1948年6月20日~1971年6月6日 | The Ed Sullivan Show |
1950年2月2日~1967年7月 | What’s My Line? |
1955年10月1日~1956年9月22日 | The Honeymooners |
1956年12月18日~1968年 | To Tell the Truth |
1961年10月2日~1967年9月15日 | Password (game show) |
1962年3月29日~1986年9月5日 | The Merv Griffin Show |
1973年3月26日~ | Pyramid (game show) ※現在も放映中 |
1984年5月22日~1989年5月22日 | Kate & Allie |
1993年8月30日~2015年5月20日 | Late Show with David Letterman |
2015年9月8日~ | The Late Show with Stephen Colbert ※現在も放映中 |