Neil Simon Theatre|基本情報
住所: | 250 W 52nd St, New York, NY 10019(地図) |
開業: | 1927年11月22日 |
収容人数: | 1,428人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Neil Simon Theatre 劇場の歴史
旧名称:アルヴィン劇場の名前の由来は創業者の頭文字
アルヴィン劇場は、オーガスト・ウィルソン劇場(当時の名はギルド劇場)と向かい合わせになる位置に建設されました。これによってアルヴィン劇場は、ニューヨークタイムズの有名な批評家であるブルックス・アトキンソンに「アルヴィン劇場を、ギルド劇場の目の前にを建てるとは実に挑発的だ」と発言され、世間に注目を浴びることとなりました。
世界恐慌の影響で、劇場はラジオ局CBSのラジオスタジオに
1927年の開業と共に公演を開始したミュージカル作品「ファニーフェイス(Funny Face)」はいきなりのヒット公演でのスタートとなり、1930年にはブロードウェイの女王と呼ばれたエセル・マーマン(Ethel Merman)が「Girl Crazy」公演でブロードウェイデビューを飾るなど、賑わいを見せていました。その直後、世界大恐慌がブロードウェイのショービジネス産業全体を襲い、この劇場にも火種が飛ぶと、アーロンズとフリードリーによる劇場運営は上手くいかず、敢え無くラジオ局のCBSに劇場を貸出すこととなり、以降しばらくの間はラジオの収録、放送スタジオとして使用されていました。1947年にはジャーナリストのハーマン・バーンステイン(Herman Bernstein)が劇場を購入し、ミュージカル作品の公演を行っていましたが注目される大きなヒット作は生まれませんでした。
Nederlander Organizationが買収してNeil Simon Theatreへ改名
1977年、大手劇場運営会社のネダーランダー・オーガニゼーションがアルヴィン劇場を買収し、同年4月21日、ミュージカル「アニー(Annie)」のオリジナル作品公演を開始しました。同年の第31回トニー賞の11部門にノミネート、ミュージカル作品賞、作曲賞、ミュージカル脚本賞を含む7部門を受賞を記録し、当時の劇場史上に記録される大ヒットとなりました。公演回数は2,377回を記録するロングラン公演となり、1983年1月2日で終演となりましたが、2009年までは劇場の最長上演回数を保持していました。
2000年以降のNeil Simon Theatreはリバイバル作品を中心に公演
2009年1月4日に「ヘアスプレー」が終演した後、過去に初演でトニー賞13部門ノミネート、4部門受賞を果たしていた「ラグタイム(Ragtime)」のリバイバル作品公演を行うことが決まり、1月から11月までの10か月間は舞台の入念な準備のため、劇場では一切公演を行いませんでした。
「ラグタイム」公演の復活に、劇場関係者らは大きな期待を寄せていましたが、11月15日に公演が開始されるも客足は乏しく、僅か65公演で幕を閉じ、劇場史に残る失敗となりました。
2011年4月には、ミュージカル「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン(Catch Me if You Can)」の初演が開始しました。この作品は実際に存在した詐欺師フランク・アバグネイル氏の半生を描いた作品で、彼は信用詐欺、小切手詐欺、身分詐称(パイロット、医師、弁護士等)を幾度となく繰り返しては、拘留からの脱出(JFK空港の誘導路で飛行機を降り逃亡)など、逮捕から逃れてきました。自伝「Catch Me if You Can」を発表すると2002年に映画化され、さらにブロードウェイでのミュージカル化が決定しました。公演開始に向け、大ヒット作の「ヘアスプレー」を演じた役者らを多く起用し、第65回トニー賞ではキャッチ・ミー・イフ・ユーキャンでFBI捜査官役を演じたノーバート・レオ・バッツ(Norbert Leo Butz)がミュージカル主演男優賞を受賞し、4部門にノミネートされましたが、「ヘアスプレー」の”大ヒット”にあやかることは出来ず、僅か5か月後の9月に終演しました。海外公演では2012年には韓国、2014年には日本にて、荻田浩一の翻訳・訳詞・演出によりシアタークリエ劇場で上演、また2015年には宝塚歌劇団の星組により公演されました。
Neil Simon Theatreの劇場建築
建築家ハーバート・クラップ(Herbert J. Krapp)によるアダム様式の劇場内装デザイン
アルヴィン劇場は、当時の最も有名な建築家ハーバート・クラップによって手掛けられました。18世紀のイギリス建築をモチーフにして建築され、劇場の外装は赤いレンガで覆いつつもアイボリー色(白系食)の素焼きの装飾を施し、落ち着いた印象を与えつつもどこか気品のある仕上がりとなっています。内装は、クラップの象徴的建築スタイルとも言えるアダム様式(18世紀後期イギリスの建築家ロバート・アダムらアダム兄弟が確立した室内装飾や家具のデザイン様式)でデザインされており、アルヴィン劇場では古典的なデザインを用い、ゴールドや赤色で装飾を施して劇場全体に統一感を持たせることで優雅さを演出しています。
1,428座席を擁するこの劇場は、オーケストラ、メザニン、バルコニー席の3階建てで造られおり、劇場の上層部には設立者であるアレックス・アーロンズとビントン・フリードリーが仕事をするオフィスがありました。
クラップについて詳しく ▶︎
以下の画像ではアダム様式を採用したクラップによる内装デザインの一部をご覧いただけます。
New York City Landmarks Preservation Commissionにより歴史建造物指定を受ける
1985年、ニューヨーク市歴史建造物保存委員会 (New York City Landmarks Preservation Commission) により、アルヴィン劇場を含む3軒の劇場が、1920年代に建設されて以来ニューヨーク市を代表する文化的建造物に値するとして同時にランドマーク(歴史建造物)指定を受けました。この委員会はアメリカで最大の歴史保存機関であり、11人の委員によって構成され、対象となる建造物を機関内の投票により決定します。ニューヨーク市において①建築的に重要な建造物、②歴史的および文化的に重要な建造物へ歴史建造物(ランドマーク)の地位を認定し、登録建造物そのものだけでなく、ぞれぞれの建造物に蓄積された歴史をも保護しています。
下記の表では、同時にランドマーク指定を受けた3軒の劇場・建築家・指定理由・指定箇所を紹介しています。
劇場名 | 建築家 | 指定理由 | 指定箇所 |
アルヴィン劇場(現ニール・サイモン劇場) Alvin Theatre |
ハーバート・クラップ | ①建築的 ②歴史的及び文化的 |
内装と外装 |
アンバサダー劇場 Ambassodar Theatre |
ハーバート・クラップ | ①建築的 ②歴史的及び文化的 |
内装と外装 ※外装は文化的のみ |
ヴァージニア劇場(現オーガスト・ウィルソン劇場) Virginia Theatre |
ハワード・クレーン | ①建築的 | 外装のみ |
アルヴィン劇場、アンバサダー劇場、ヴァージニア劇場(現オーガスト・ウィルソン劇場)の中でも、アルヴィン劇場だけは文化的、建築的な重要性を、劇場の外装内装共に高く評価され、ランドマーク指定を受けました。
Neil Simon Theatreで上演された過去の作品
上演開始日 | 演目 |
1928年11月8日~1929年1月5日 | Treasure Girl |
1929年1月1日~12月31日 | Wings Over Europe |
1929年3月11日~6月8日 | Spring Is Here |
1929年11月11日~1930年3月15日 | Heads Up |
1930年4月14日~5月10日 | The Apple Cart |
1929年3月11日~6月8日 | Spring Is Here |
1929年11月11日~1930年3月15日 | Heads Up |
1929年11月11日~1930年3月15日 | The Apple Cart |
1930年4月14日~5月10日 | Girl Crazy |
1930年10月14日~1931年6月6日 | Wonder Boy |
1931年12月25日~12月31日 | Tom Sawyer |
1932年1月20日~1月31日 | Adam Had Two Sons |
1932年2月29日~4月16日 | Mourning Becomes Electra |
1932年5月9日~5月21日 | Mourning Becomes Electra |
1932年11月8日~1933年9月16日 | Music in the Air |
1933年5月29日~6月1日 | Uncle Tom’s Cabin |
1933年11月27日~6月2日 | Mary of Scotland |
1934年11月21日~1935年9月28日 | Anything Goes |
1935年10月10日~1936年1月25日 | Porgy and Bess |
1936年3月2日~3月25日 | Dear Old Darling |
1936年10月29日~1937年4月10日 | Red, Hot and Blue |
1937年11月2日~1938年6月9日 | I’d Rather Be Right |
1938年11月23日~1939年6月10日 | The Boys from Syracuse |
1939年8月28日~12月9日 | George White’s Scandals [1939] |
1939年11月17日~1940年1月6日 | Very Warm for May |
1940年2月5日~2月10日 | The Taming of the Shrew |
1940年3月6日~5月18日 | The Fifth Column |
1940年9月9日~11月2日 | There Shall Be No Night |
1941年1月23日~6月15日 | Lady in the Dark |
1942年6月22日~7月25日 | Laugh, Town, Laugh! |
1942年11月19日~11月22日 | Once Over Lightly |
1942年12月27日~12月31日 | Angna Enters |
1943年1月7日~1944年1月8日 | Something for the Boys |
1944年1月13日~3月11日 | Jackpot |
1944年4月24日~6月15日 | Helen Goes to Troy |
1944年5月14日~5月21日 | The Secret of Suzanne |
1944年5月14日~5月21日 | The Maid as Mistress |
1944年5月14日~5月21日 | The Maid as Mistress / The Secret of Suzanne |
1944年11月16日~1945年1月6日 | Sadie Thompson |
1945年1月25日~3月17日 | The Tempest |
1945年3月22日~4月28日 | The Firebrand of Florence |
1945年5月31日~7月14日 | Hollywood Pinafore |
1945年10月6日~12月2日 | Polonaise |
1945年12月21日~1946年6月29日 | Billion Dollar Baby |
1945年9月5日~10月5日 | A Flag Is Born |
1946年10月8日~11月16日 | Cyrano de Bergerac |
1946年11月18日~1947年5月10日 | Joan of Lorraine |
1947年6月17日~6月12日 | Life with Father |
1947年10月8日~1948年2月14日 | Man and Superman |
1948年2月18日~1951年6月6日 | Mister Roberts |
1951年1月13日~3月24日 | Darkness at Noon |
1951年4月19日~12月8日 | A Tree Grows in Brooklyn |
1951年12月13日~1952年11月22日 | Point of No Return |
1952年12月15日~1953年3月8日 | Two’s Company |
1953年11月4日~1954年3月27日 | Kind Sir |
1954年4月20日~8月7日 | The Golden Apple |
1954年12月30日~1955年5月21日 | House of Flowers |
1955年10月20日~1957年9月14日 | No Time for Sergeants |
1957年11月6日~12月14日 | Rumple |
1958年2月4日~7月19日 | Oh Captain! |
1958年9月4日~10月11日 | New York Export: Opus Jazz |
1958年9月4日~10月11日 | 3 x 3 |
1958年9月4日~10月11日 | Afternoon of a Faun |
1958年9月4日~10月11日 | The Concert |
1958年9月4日~10月11日 | Jerome Robbins’ Ballet: U.S.A. |
1958年12月15日~1959年3月7日 | Bells Are Ringing |
1959年3月19日~5月30日 | First Impressions |
1959年11月2日~11月14日 | The Girls Against the Boys |
1959年11月25日~1960年2月22日 | Once Upon a Mattress |
1960年3月8日~5月28日 | Greenwillow |
1960年9月26日~10月22日 | Les Ballets Africains |
1960年10月24日~12月10日 | West Side Story |
1960年12月16日~1961年6月3日 | Wildcat |
1961年10月30日~12月31日 | Irma La Douce |
1962年1月6日~1月13日 | Giants, Sons of Giants |
1962年2月1日~2月24日 | New Faces of 1962 |
1962年5月8日~1964年3月7日 | A Funny Thing Happened on the Way to the Forum |
1964年4月7日~1965年2月27日 | High Spirits |
1965年4月1日~5月1日 | Maurice Chevalier at 77 |
1965年5月11日~7月24日 | Flora, the Red Menace |
1965年12月10日~12月11日 | The Yearling |
1966年3月29日~7月16日 | “It’s a Bird…It’s a Plane…It’s Superman” |
1966年9月27日~1967年1月14日 | Dinner at Eight |
1967年3月28日~5月27日 | Sherry! |
1967年10月16日~1968年1月6日 | Rosencrantz and Guildenstern Are Dead |
1968年4月4日~4月27日 | The Education of H*Y*M*A*N K*A*P*L*A*N |
1968年10月3日~1970年1月31日 | The Great White Hope |
1970年4月26日~1972年1月1日 | Company |
1972年4月16日~5月27日 | Promenade, All! |
1973年1月8日~1月13日 | Tricks |
1973年11月1日~12月29日 | Molly |
1974年2月17日~2月24日 | The Freedom of the City |
1975年1月7日~1977年3月27日 | Shenandoah |
1976年9月27日~10月18日 | Kings |
1977年4月21日~9月13日 | Annie |
1981年11月16日~11月28日 | Merrily We Roll Along |
1982年3月21日~3月21日 | Little Johnny Jones |
1982年5月27日~5月30日 | Do Black Patent Leather Shoes Really Reflect Up? |
1982年6月8日~6月11日 | Seven Brides for Seven Brothers |
1982年9月9日~11月7日 | Your Arms Too Short to Box with God |
1983年3月27日~1985年2月24日 | Brighton Beach Memoirs |
1985年3月28日~1986年6月28日 | Biloxi Blues |
1986年10月22日~10月26日 | Into the Light |
1987年3月31日~6月28日 | Blithe Spirit |
1987年10月11日~11月1日 | Mort Sahl on Broadway! |
1987年11月15日~1988年4月10日 | Breaking the Code |
1988年6月14日~6月23日 | Long Day’s Journey Into Night |
1988年6月23日~7月23日 | Ah, Wilderness! |
1988年11月1日~11月6日 | Kenny Loggins on Broadway |
1989年9月24日~12月17日 | Orpheus Descending |
1990年1月23日~2月4日 | Don Cossacks |
1990年10月17日~6月30日 | Jackie Mason: Brand New |
1992年3月24日~10月25日 | Jake’s Women |
1933年11月21日~1934年3月20日 | Cyrano – The Musical |
1994年5月1日~5月8日 | The Rise and Fall of Little Voice |
1994年11月14日~11月27日 | Basia on Broadway |
1995年4月6日~4月9日 | Laurie Anderson on Broadway (The Nerve Bible)BroadwayOriginal |
1995年11月8日~1955年4月9日 | Danny Gans on Broadway: The Man of Many Voices |
1996年4月11日~1998年2月22日 | The King and I |
1998年4月4日~8月29日 | A View from the Bridge |
1998年10月8日~1999年1月23日 | Swan Lake |
1999年6月8日~6月13日 | Natalie Merchant |
1999年9月10日~2000年1月2日 | The Scarlet Pimpernel |
2000年4月27日~2001年12月30日 | The Music Man |
2001年9月10日~9月10日 | Mandy Patinkin in Concert |
2002年2月21日~5月26日 | Elaine Stritch at Liberty |
2002年8月15日~2009年1月4日 | Hairspray |
2009年11月15日~2010年1月10日 | Ragtimey |
2010年6月15日~6月31日 | Harry Connick, Jr. in Concert on Broadway |
2010年10月26日~2011年1月15日 | Rain: A Tribute to the Beatles |
2011年4月10日~9月4日 | Catch Me If You Can |
2012年3月22日~6月1日 | Jesus Christ Superstar |
2012年11月15日~12月9日 | Scandalous: The Life and Trials of Aimee Semple McPherson |
2013年10月6日~12月29日 | Big Fish |
2014年3月6日~6月29日 | All The Way |
2014年10月26日~2015年6月21日 | The Last Ship |
2015年4月8日~6月21日 | Gigi |
2015年12月4日~2016年1月3日 | The Illusionists – Live On Broadway |
2016年7月31日~2017年12月30日 | キャッツ(Cats) |
2018年3月25日~2018年1月15日 | エンジェルズ・イン・アメリカ(Angels in America) |
2018年11月1日~2019年8月18日 | シェール・ショー(The Cher Show) |
2019年11月29日~2020年1月5日 | イリュージョニスト(The Illusionists) |
2020年7月6日~ | マイケル・ジャクソン・ミュージカル(MJ The Musical) ※公演予定 |