Richard Rodgers Theatre|基本情報
住所: | 226 W 46th St, New York, NY 10036(地図) |
開業: | 1925年 |
収容人数: | 1,380人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Richard Rodgers Theatreの歴史
チャニンの46丁目劇場(Chanin’s 46th Street Theatre)として開業
当時、ニューヨークの不動産開発で名の知られたチャニン兄弟は、1920年代に入った頃からショービジネスにも参入し、手始めとしてこのチャニンの46丁目劇場を建設しました。彼らは、他にもジョン・ゴールデン劇場(John Golden Theatre)、バーナード・ジェイコブス劇場(Bernard B. Jacobs Theatre)、マジェスティック劇場(Majestic Theatre)などの建設を手掛けたことでも知られており、ブロードウェイの歴史において欠かせない人物となっています。
チャニン兄弟について ▶︎
所有者が幾度も変わるもトニー賞受賞作品を輩出し続ける
1945年には不動産投資家で慈善家のロバート・ドーリング(Robert W. Dowling)が「46丁目劇場」の所有権を買い取りました。ドーリングは、1932年から1957年まで映画館として使用されていたルント・フォンテン劇場(当時グローブ劇場)をミュージカルの劇場への復活を成功させた立役者の一人で、1948年の第2回トニー賞特別賞を受賞した人物です。1950年にはミュージカルコメディ作品「ガイズ&ドールズ(Guys and Dolls)」の公演が始まり、3年間で1,200公演のヒット作となり、第5回トニー賞ミュージカル作品賞を含む5部門を受賞するまでになりました。
1960年にはプロデューサーのレスター・オスターマン(Lester Osterman)が劇場を購入し、1961年に「努力しないで出世する方法(How to Succeed in Business without Really Trying)」を1,417回公演し、第16回トニー賞ミュージカル作品賞を含む7部門を受賞、1969年公演の「1776」でもトニー賞ミュージカル作品賞を受賞しました。1978年には同業のステフェン・フリードマン(Stephen R. Friedman)とアーウィン・メイヤー(Irwin Meyer)に売却しました。
大手運営会社の最も稼ぐ劇場として君臨する劇場
この団体について詳しく ▶︎
チャニン兄弟が考案したスタジアムシーティングを採用
当時の劇場の入口は、座席やチケット価格によって分けられており、裕福ではない家庭に育ったチャニン兄弟はいつも劇場脇の入口から入場し、安価な後方の端にある座席に座り、劇場にいるにも関わらず居心地が良くなかったことを覚えていました。そこで、チャニン兄弟は後方の座席に座る観客でも舞台がよく見えるようにするために、これまでの座席配置を一新する、スタジアムシーティング(stadium seating)を考案しました。チャニン兄弟は、当時の劇場建築の最高峰と言われたハーバート・クラップに劇場建設を依頼し、スタジアムシーティングを採用して設計するよう要望を伝えたとされています。
クラップは、現存する劇場のうちの15個以上を手掛けた劇場建設の第一人者で、彼は劇場の持つ空間を最大限に活用することを得意としました。代表的な例では、劇場内部の構造をずらして設計したアンバサダー劇場と、スタジアムシーティングを採用したリチャード・ロジャース劇場が挙げられ、当時としては斬新なアイデアで建築されたことで知られます。
クラップについて詳しく ▶︎
劇場名の由来:リチャード・ロジャース(Richard Charles Rodgers)について
リチャード・ロジャース(Richard Charles Rodgers)はニューヨーク州クイーンズ地区出身の作曲家で、1902年6月28日にドイツ系ユダヤ人の外科医の父を持つ家庭に誕生しました。6歳でピアノを習い始め、15歳で高校生の頃には、初めて自ら作曲し、同年にはアマチュアのレビュー(小喜劇)へ楽曲を提供するなど、作曲家としての才能を徐々に開花させました。1918年、16歳という若さでコロンビア大学へ進学して間もなく、作曲家のオスカー・ハマー・ステイン2世(Oscar Hammerstein II)とロレンス・ハート(Lorenz Hart)の二人を兄からの紹介を受け、それ以降は彼らと共同で作曲を行うこととなりました。
また、ロジャースはテレビのエミー賞(Emmy Awards)、音楽のグラミー賞(Grammy Awards)、映画のオスカー賞(Oscar Awards)、ミュージカルのトニー賞(Tony Awards)の各ショービジネス界の最高峰の賞を初めて、全て受賞した人物としても知られています。4個の賞の頭文字から取って「EGOT」と呼ばれており、EGOT受賞者は複数いるものの、彼はEGOTと合わせ、ピューリッツァー賞、ゴールデングローブ賞までも受賞しています。この6つの賞を全て受賞したのは、同じく作曲家のマーヴィン・ハムリッシュ(Marvin Hamlisch)と合わせてたった二人しか存在しません。
Richard Rodgers Theatreで上演した主な受賞作品
開業以来、これまでミュージカル作品120演目以上を上演してきたリチャード・ロジャース劇場ですが、過去10回に渡ってトニー賞受賞作品を世の中に送り出しています。以下の表に内容をまとめていますが、各リンクより、それぞれのトニー賞詳細ページを見る事ができます。
作品名 | 受賞回及び受賞部門 |
ガイズ&ドールズ Guys and Dolls |
第5回(1950年)トニー賞ミュージカル作品賞を含む5部門 |
くたばれ!ヤンキース Damn Yankees |
第10回(1956年)トニー賞ミュージカル作品賞を含む7部門 |
努力しないで出世する方法 How To Succeed in Business Without Really Trying |
第16回(1962年)トニー賞ミュージカル作品賞を含む7部門 |
テキサス1の赤いバラ The Best Little Whorehouse in Texas |
第33回(1979年)トニー賞ミュージカル助演男優賞を含む2部門 |
ナイン Nine |
第36回(1982年)トニー賞ミュージカル作品賞 |
シカゴ Chicago |
第51回(1997年)トニー賞ベストリバイバル作品賞を含む6部門 |
ガムーヴィン・アウト Movin’ Out |
第57回(2003年)トニー賞振付賞を含む2部門 |
エニシング・ゴーズ Anything Goes |
第42回(1988年)トニー賞リバイバル作品賞 第65回(2011年)トニー賞リバイバル作品賞 |
ハミルトン Hamilton |
第70回(2016年)トニー賞ミュージカル作品賞を含む11部門 |
トニー賞13部門ノミネートを果たしたハミルトン(Hamilton)
ハミルトン 詳細ページ ▶︎
Richard Rodgers Theatreで上演された過去の作品
上演開始日 | 演目 |
1926年2月1日~9月1日 | The Shanghai Gesture |
1926年3月15日~7月1日 | Is Zat So? |
1926年8月9日~9月1日 | My Country |
1926年12月27日~9月1日 | Mozart |
1926年12月27日~1969月12日31 | L’illusioniste |
1927年2月7日~3月19日 | Piggy |
1927年3月22日~12月1日 | The Spider |
1927年6月9日~6月18日 | Baby Mine |
1927年9月6日~1929年1月5日 | Good News |
1929年12月2日~12月21日 | Follow Thru |
1929年12月25日~1930年3月22日 | Top Speed |
1930年3月10日~6月7日 | Earl Carroll’s Sketch Book [1929] |
1930年7月8日~8月1日 | Who Cares |
1930年11月17日~1931年4月1日 | Sweet and Low |
1931年1月19日~7月4日 | You Said It |
1931年11月3日~11月7日 | Here Goes the Bride |
1932年3月3日~3月12日 | Marching by |
1932年3月26日~4月16日 | Happy Landing |
1932年10月10日~1933年1月14日 | Of Thee I Sing |
1933年5月15日~5月27日 | Counsellor-at-Law |
1933年11月20日~1934年9月22日 | She Loves Me Not |
1934年10月1日~1935月1日5 | The First Legion |
1934年10月30日~1935年1月26日 | The Farmer Takes a Wife |
1935年9月30日~11月16日 | Anything Goes |
1935年11月30日~12月1日 | Weep for the Virgins |
1936年1月18日~2月1日 | A Room in Red and White |
1936年2月18日~2月29日 | Come Angel Band |
1936年9月22日~10月1日 | So Proudly We Hail |
1936年11月6日~11月30日 | Plumes in the Dust |
1937年9月23日~10月1日 | Blow Ye Winds |
1937年11月18日~11月27日 | Robin Landing |
1938年1月5日~1月15日 | Right This Way |
1938年2月26日~3月5日 | Censored |
1938年9月22日~11月24日 | Hellzapoppin |
1938年12月26日~1939年1月7日 | Blossom Time |
1939年2月13日~3月11日 | Knickerbocker Holiday |
1939年4月21日~5月20日 | Mexicana |
1939年12月6日~1940年10月19日 | Du Barry Was a Lady |
1940年10月30日~1942年1月3日 | Panama Hattie |
1941年12月26日~1943年3月28日 | Junior Miss |
1942年3月12日~9月6日 | Priorities of 1942 |
1942年9月15日~10月11日 | New Priorities of 1943 |
1942年10月14日~12月12日 | Beat the Band |
1943年3月29日~8月29日 | Sons O’ Fun |
1943年6月14日~9月4日 | Where’er We Go |
1943年6月14日~9月4日 | First Cousins |
1943年6月14日~9月4日 | Button Your Lip |
1943年6月14日~9月4日 | Pack Up Your Troubles |
1943年6月14日~9月4日 | Mail Call |
1943年6月14日~6月14日 | The Army Play-by Play |
1943年9月9日~10月16日 | My Dear Public |
1943年11月15日~1944年1月22日 | Rosalinda |
1943年12月26日~1944年1月9日 | Martha Graham and Company |
1944年1月26日~1945年2月10日 | One Touch of Venus |
1945年3月14日~12月15日 | Dark of the Moon |
1945年12月24日~1947年1月4日 | The Red Mill |
1947年1月10日~1948年10月2日 | Finian’s Rainbow |
1948年10月7日~1949年5月14日 | Love Life |
1949年10月31日~12月16日 | Regina |
1950年2月2日~5月27日 | Arms and the Girl |
1950年11月24日~1953年11月28日 | Guys and Dolls |
1954年2月18日~7月3日 | Ondine |
1954年10月11日~12月4日 | On Your Toes |
1954年12月8日~1955年4月23日 | The Bad Seed |
1955年5月5日~1957年5月4日 | Damn Yankees |
1957年5月14日~1958年5月24日 | New Girl in Town |
1958年9月17日~9月20日 | Howie |
1958年11月24日~12月13日 | Edwin Booth |
1958年12月28日~1959年1月31日 | Ages of Man |
1959年2月5日~1960年3月19日 | Redhead |
1960年4月28日~5月8日 | Christine |
1960年5月23日~6月1日 | Finian’s Rainbow |
1960年10月17日~1961年4月23日 | Tenderloin |
1961年5月18日~7月15日 | Donnybrook! |
1961年10月14日~1965年3月6日 | How to Succeed in Business Without Really Trying |
1965年3月18日~9月25日 | Do I Hear a Waltz? |
1965年10月4日~11月18日 | Pickwick |
1966年1月19日~1月22日 | The Wayward Stork |
1966年3月18日~3月26日 | Pousse-Café |
1966年12月5日~1968年6月15日 | I Do! I Do! |
1968年11月18日~1969年2月15日 | The Price |
1969年3月16日~1970年12月27日 | 1776 |
1971年1月19日~1973月2日3 | No, No, Nanette |
1973年4月25日~6月17日 | The Women |
1973年10月18日~1974年12月28日 | Raisin |
1975年2月6日~4月26日 | Private Lives |
1975年6月3日~1977年8月27日 | Chicago |
1977年11月1日~11月6日 | Bully |
1978年1月9日~1月21日 | Do You Turn Somersaults? |
1978年5月14日~6月4日 | Working |
1978年6月19日~1982年3月27日 | The Best Little Whorehouse in Texas |
1982年5月9日~1984年2月4日 | Nine |
1985年2月26日~1986年5月11日 | Brighton Beach Memoirs |
1986年6月26日~1987年1月3日 | Arsenic and Old Lace |
1987年3月26日~1988年6月26日 | Fences |
1988年8月4日~1989年1月1日 | Checkmates |
1989年1月29日~6月11日 | Born Yesterday |
1989年12月19日~1990年3月10日 | The Merchant of Venice |
1990年4月26日~6月10日 | Accomplice |
1990年11月1日~1991年1月5日 | Oh, Kay! |
1991年2月21日~1993年1月3日 | Lost in Yonkers |
1993年1月19日~1月31日 | The Boys Choir of Harlem and Friends |
1993年2月25日~9月5日 | Fool Moon |
1993年11月22日~1994年8月27日 | Laughter on the 23rd Floor |
1994年11月2日~11月5日 | Nanci Griffith on Broadway |
1994年12月6日~12月11日 | Lamb Chop on Broadway |
1994年12月22日~1995年1月8日 | A Christmas Carol |
1995年3月23日~1996年7月14日 | How to Succeed in Business Without Really Trying |
1996年10月23日~1997年2月9日 | Chicago |
1997年4月24日~6月28日 | Steel Pier |
1997年10月16日~1998年1月3日 | Side Show |
1998年10月22日~2000年7月2日 | Footloose |
2000年11月30日~2001年5月20日 | Seussical |
2001年11月11日~2002年1月13日 | 45 Seconds from Broadway |
2002年4月28日~9月1日 | Private Lives |
2002年10月24日~2005年12月11日 | Movin’ Out |
2006年5月10日~2007年7月8日 | Tarzan |
2007年11月1日~2008年1月6日 | Cyrano de Bergerac |
2008年3月9日~2011年1月9日 | In the Heights |
2011年3月31日~7月3日 | Bengal Tiger at the Baghdad Zoo |
2012年1月12日~9月23日 | Porgy and Bess |
2012年10月9日~10月20日 | Lewis Black: Running On Empty |
2013年1月17日~3030月日 | Cat on a Hot Tin Roof |
2013年4月16日~5月5日 | The Rascals: Once Upon a Dream |
2013年9月19日~月日 | Romeo and Juliet |
2014年3月30日~2015年3月22日 | If/Then |
2015年7月13日~ | ハミルトン ※現在も上演中 |