Walter Kerr Theatre|基本情報
住所: | 219 W 48th St, New York, NY 10036(地図) |
開業: | 1921年 |
収容人数: | 947人 |
座席表: | ※クリックして拡大![]() |
Walter Kerr Theatre 劇場の歴史
ウォルターカー劇場の旧名は「リッツ劇場(Ritz Theatre)」
ウォルターカー劇場(Walter Kerr Theatre)は、1921年に劇場が多く集まるブロードウェイ劇場街(シアター・ディストリクト:Theater District)の一角に、アンバサダー劇場(Ambassador Theatre)の姉妹劇場として「リッツ劇場(Ritz Theatre)」という名で運営を開始しました。
劇場のオーナーは、ブロードウェイにウォルターカー劇場を含め約5つの劇場を所有するユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)で、シューベルト・オーガニゼーション(Shubert Organization)と建築家ハーバート・クラップ(Herbert J. Krapp)によって建設されました。
劇場のオーナーは、ブロードウェイにウォルターカー劇場を含め約5つの劇場を所有するユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)で、シューベルト・オーガニゼーション(Shubert Organization)と建築家ハーバート・クラップ(Herbert J. Krapp)によって建設されました。
シューベルト・オーガニゼーション(The Shubert Organization)は、1900年に設立以来ブロードウェイの中心となる劇場約20個以上を所有し、最も巨大な劇場運営団体としてブロードウェイ界を代表する団体です。
この団体について詳しく ▶︎
この団体について詳しく ▶︎
1943~1965年 放送局CBSとABCの収録スタジオとして使用される
建築家ハーバート・クラップ(Herbert J. Krapp)によるデザイン
ウォルターカー劇場を建設した建築家ハーバート・クラップ(Herbert J. Krapp)は、シューベルト劇場やニュー・アムステルダム劇場などのブロードウェイ主要劇場を建設し、19世紀に活躍した著名なブロードウェイ劇場建築士の1人です。
ウォルターカー劇場は、劇場としては小さめのサイズで建設されましたが、彼の得意分野とする建物の空間が持つ可能性を最大限に引き出す能力がウォルターカー劇場にも上手く使われました。劇場自体は、金の葉とイタリアン唐草模様をを使用しネオルネッサンス建築(Neo-Renaissance style)で、19世紀の気品あるヨーロッパ中世風に仕上げました。
ネオルネッサンス建築は、ルネッサンス・リバイバル建築とも呼ばれ、15~17世紀初めてイタリアで流行した様式が、19世紀前半にヨーロッパで再び作られるようになり、現在では日本を含む世界各地へ広がってます。正円アーチ、左右対称、水平線の強調など、ルネサンス様式の特徴を基本としつつ、中世の建築の荘厳さに各地方の新しい建築方式を交えたものです。
ネオルネッサンス建築の代表的な建物は、オーストリアのウィーン国立歌劇場、チェコの国民劇場、米国のテキサス州会議事堂があ、日本では、1902年(明治35年)に建設された京都市の中京郵便局がこの様式建築が使用されています。
クラップについて ▶︎
ネオルネッサンス建築の代表的な建物は、オーストリアのウィーン国立歌劇場、チェコの国民劇場、米国のテキサス州会議事堂があ、日本では、1902年(明治35年)に建設された京都市の中京郵便局がこの様式建築が使用されています。
クラップについて ▶︎
※クリックして画像を拡大
ウォルター カー劇場(Walter Kerr Theatre)の誕生
評論家兼ミュージカル作家であるウォルター・カーに由来
1990年3月5日に、劇場のオーナーであるユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)は、約2億ドルをかけて劇場を改装し、当時ミュージカル制作・作家・評論家として多分野で活躍したウォルター・カー(Walter Kerr)にちなんで、現在の「ウォルターカー劇場(Walter Kerr Theatre)」に改名しました。
ウォルター・カーは、1978年に新聞等の印刷報道、文学、作曲に与えられる米国で最も権威のあるピューリッツァー賞(Pulitzer Prize)を受賞、その後1983年には、ブロードウェイの発展に大きく寄与した功績を称えるアメリカン劇場殿堂(American Theater Hall of Fame)にも殿堂入りを果たしており、劇場名の抜擢されるに至りました。
ウォルター・カーは、1978年に新聞等の印刷報道、文学、作曲に与えられる米国で最も権威のあるピューリッツァー賞(Pulitzer Prize)を受賞、その後1983年には、ブロードウェイの発展に大きく寄与した功績を称えるアメリカン劇場殿堂(American Theater Hall of Fame)にも殿堂入りを果たしており、劇場名の抜擢されるに至りました。
ウォルターカー劇場は多くのトニー賞受賞作品を輩出する
その後、ウォルターカー劇場は多くのトニー賞受賞作品を輩出します。
中でも、1993年5月4日~1994年12月4日公開の「Angels in America: Millennium Approaches」は、1993年と1994年の2年連続でトニー賞演劇作品賞を獲得するという偉業を成しています。
2010年に公演されたミュージカル「A Little Night Music」は、同年の第64回トニー賞授賞式で、トニー賞ミュージカル・リバイバル作品賞とトニー賞ミュージカル助演女優賞の2つにノミネート、さらに、主演女優を演じたキャサリン・ゼタ=ジョーンズ(Catherine Zeta-Jones)は、トニー賞ミュージカル主演女優賞を受賞する快挙となりました。キャサリン・ゼタ=ジョーンズは、現在アンバサダー劇場にて公演中のミュージカル「シカゴ(Chicago)」の原作となる2002年公開の映画版「シカゴ」でヴェルマ・ケリーを演じ、アカデミー助演女優賞を受賞をした大人気女優です。
他にも、2000年10月24日~2003年1月5日公開の「Proof」は、2011年トニー賞演劇作品賞受賞、2012年3月19日~9月2日公開の「Clybourne Park」もまた、2012年トニー賞演劇作品賞を受賞するなど、ウォルターカー劇場は改名後から約55年間で、約合計22個ものトニー賞受賞を獲得しています。
劇場オーナー:ユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)について
ウォルターカー劇場のオーナーであるユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)は、ブロードウェイの中で3番目に大きな劇場運営会社で、ブロードウェイ番街に位置する主要劇場の内5つの劇場を所有しています。
ユージャムシン劇団は、1956年にジェームス・H・ビンガー(James H. Binger)と彼の妻バージニア・M・ビンガー(Virginia M Binger)によって設立されました。ジェームス・H・ビンガーは元々、ミネソタ州ミネアポリスで弁護士をしていましたが、彼のクライアントであった電子制御システムや自動化機器を製造販売会社ハネウェル(Honeywell)に引き抜かれニューヨークに進出、1961年に社長就任、1965年には会長に就任しました。ジェームスがユージャムシン劇団を設立するきっかけとなったのは、彼の妻バージニア・M・ビンガーの父であり、世界的化学・電気素材メーカー3M社(3M Company)の設立者ウィリアム・L・マクナイト(William L. McKnight)が、当時ニューヨークとボストンに所有していた劇場を売りに出すため、ジェームスに相談したのが始まりでした。
ジェームスは、ニューヨークの劇場はビジネスになると断言をし、ボストンにある劇場のみ売却し、マクナイト氏がニューヨークに所有していたセントジェームズ劇場(St. James Theatre)をそのまま保持しました。後にマクナイト氏はセントジェームズ劇場の所有権を娘夫婦であるジェームスとバージニアに譲り、これをきっかけにユージャムシン劇団の設立へと発展していきました。
ユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)の名前の由来は、ジェームスとバージニアの3人の子ども「Judith, James, and Cynthia」の頭文字のイニシャルを取って作られました。
この団体について詳しく ▶︎
ユージャムシン劇団(Jujamcyn Theaters)の名前の由来は、ジェームスとバージニアの3人の子ども「Judith, James, and Cynthia」の頭文字のイニシャルを取って作られました。
この団体について詳しく ▶︎
Walter Kerr Theatreで上演された過去の作品
上演開始日 | 演目 |
1921年3月21日~4月1日 | Mary Stuart / a Man About Town |
1921年9月19日~1922年2月1日 | Bluebeard’s Eighth Wife |
1922年2月15日~3月1日 | Madame Pierre |
1922年5月8日~5月31日 | The Advertising of Kate |
1922年9月20日~11月1日 | Banco |
1922年11月29日~1923年3月1日 | It Is the Law |
1923年1月15日~2月1日 | The Humming Bird |
1923年2月19日~3月1日 | The Sporting Thing to Do |
1923年3月31日~5月26日 | The Enchanted Cottage |
1923年8月6日~11月17日 | In Love with Love |
1923年11月20日~12月1日 | Robert E. Lee |
1923年12月20日~1924年1月1日 | The Business Widow |
1924年1月7日~5月10日 | Outward Bound |
1924年5月13日~6月1日 | The Melody Man |
1924年6月2日~6月30日 | The Fatal Wedding |
1924年6月26日~7月1日 | Shooting Shadows |
1924年9月17日~12月1日 | Hassard Short’s Ritz Revue |
1924年12月23日~1925年6月1日 | Old English |
1925年8月25日~10月24日 | The Kiss in a Taxi |
1925年10月26日~11月1日 | The Man with a Load of Mischief |
1925年11月16日~11月30日 | The Offense |
1925年11月24日~1926年1月23日 | Young Blood |
1926年1月26日~3月6日 | A Weak Woman |
1926年3月8日~3月31日 | Find Daddy |
1926年3月15日~4月1日 | 90 Horse Power |
1926年4月5日~4月30日 | Beau Gallant |
1926年8月31日~10月1日 | Potash and Perlmutter, Detectives |
1926年11月1日~12月1日 | Loose Ends |
1926年12月7日~1927年1月29日 | This Woman Business |
1926年12月27日~1927年1月12日 | The Padre |
1927年1月13日~4月30日 | Bye, Bye, Bonnie |
1927年3月15日~3月26日 | The French Lady |
1927年3月29日~4月1日 | The Legend of Leonora |
1927年4月22日~7月1日 | The Thief |
1927年8月18日~9月1日 | What the Doctor Ordered |
1927年10月11日~11月5日 | White Lights |
1927年12月19日~12月31日 | Playing the Game |
1927年12月26日~1928年6月30日 | Excess Baggage |
1928年9月11日~10月1日 | The Great Power |
1928年10月8日~1929年6月1日 | Courage |
1929年9月2日~10月1日 | Soldiers and Women |
1929年11月6日~1930年1月4日 | Broken Dishes |
1930年1月6日~3月8日 | Mendel, Inc. |
1930年3月10日~3月31日 | This Man’s Town |
1930年3月25日~4月1日 | Dear Old England |
1930年8月28日~8月31日 | Cafe |
1930年9月27日~10月25日 | Nine Till Six |
1930年10月20日~11月1日 | Sisters of the Chorus |
1930年11月20日~12月1日 | Schoolgirl |
1930年12月25日~1931年1月1日 | Purity |
1931年1月26日~2月1日 | She Means Business |
1931年2月25日~3月1日 | A Woman Denied |
1931年4月7日~4月30日 | The Great Man |
1931年5月11日~5月23日 | Alison’s House |
1931年10月9日~11月1日 | Two Seconds |
1931年12月28日~1932年1月2日 | Adams’ Wife |
1932年2月10日~2月29日 | Air Minded |
1932年3月7日~4月16日 | Money in the Air |
1932年11月14日~12月1日 | Ruth Draper |
1933年2月9日~3月1日 | Before Morning |
1933年4月15日~4月30日 | Strange Gods |
1933年5月5日~5月31日 | It Happened Tomorrow |
1933年9月21日~1934年1月1日 | Double Door |
1934年1月3日~1月6日 | The Wooden Slipper |
1934年1月18日~1月31日 | And Be My Love |
1934年2月1日~5月12日 | The Wind and the Rain |
1934年5月29日~6月9日 | Furnished Rooms |
1934年6月18日~7月1日 | Her Majesty the Widow |
19934年9月17日~10月20日 | First Episode |
1934年10月24日~10月31日 | Good-bye Please |
1934年11月6日~12月1日 | All Rights Reserved |
1934年12月6日~1935年1月5日 | So Many Paths |
1934年12月25日~1935年1月5日 | Piper Paid |
1935年1月28日~2月1日 | Prisoners of War |
1935年2月11日~3月1日 | The Eldest |
1935年3月4日~6月29日 | Petticoat Fever |
1935年11月21日~12月1日 | Abide with Me |
1935年12月28日~1936年1月1日 | Hell Freezes Over |
1936年2月11日~5月1日 | Co-respondent Unknown |
1936年6月22日~7月1日 | The Kick Back |
1936年9月30日~10月1日 | Mimie Scheller |
1937年1月12日~1月23日 | Bassa Mona |
1937年2月23日~7月10日 | Power |
1937年5月6日~5月31日 | Hymn to the Rising Sun |
1937年5月6日~5月31日 | Unto Such Glory |
1937年9月27日~10月1日 | On Location |
1937年10月30日~11月1日 | As You Like It |
1937年12月3日~12月31日 | Love in My Fashion |
1938年1月3日~1月29日 | Time and the Conways |
1938年2月16日~3月5日 | Murder in the Cathedral |
1938年3月22日~5月7日 | Schoolhouse on the Lot |
1938年12月23日~1939年2月30日 | Pinocchio |
1942年5月1日~5月23日 | Harlem Cavalcade |
1942年11月23日~12月13日 | My Sister Eileen |
1942年12月22日~1943年3月13日 | New Faces of 1943 |
1943年4月28日~5月1日 | The First Million |
1943年9月4日~10月30日 | Tobacco Road |
1943年11月9日~11月13日 | I’ll Take the High Road |
1971年1月12日~1月13日 | Soon |
1971年4月28日~5月1日 | Dance of Death |
1972年3月7日~3月7日 | Children! Children! |
1972年10月12日~10月13日 | Hurry, Harry |
1973年2月20日~3月4日 | No Sex Please, We’re British |
1983年5月10日~6月12日 | The Flying Karamazov Brothers |
1984年1月19日~2月19日 | Ian McKellen: Acting Shakespeare |
1985年1月3~1月26日 | Dancing in the End Zone |
1985年5月8日~1986年1月4日 | Doubles |
1986年1月23日~2月1日 | Jerome Kern Goes to Hollywood |
1987年4月16日~4月18日 | A Month of Sundays |
1987年10月15日~10月17日 | Late Nite Comic |
1987年12月1日~1988年3月20日 | Penn & Teller |
1989年3月17日~5月14日 | Chu Chem |
1990年4月16日~1991年1月27日 | The Piano Lesson |
1991年4月8日~6月22日 | I Hate Hamlet |
1992年1月27日~2月1日 | Crazy He Calls Me |
1992年4月13日~8月30日 | Two Trains Running |
1993年5月4日~1994年12月4日 | Angels in America: Millennium Approaches |
1993年11月23日~1994年12月4日 | Angels in America: Perestroika |
1995年2月14日~9月17日 | Love! Valour! Compassion! |
1995年10月12日~11月25日 | Patti LuPone on Broadway |
1996年3月28日~9月8日 | Seven Guitars |
1996年11月18日~1997年4月20日 | Present Laughter |
1997年6月19日~1998年4月5日 | Forever Tango |
1998年4月23日~1999年3月14日 | The Beauty Queen of Leenane |
1999年4月1日~11月28日 | The Weir |
1999年12月16日~2000年2月13日 | Waiting in the Wings |
2000年3月19日~7月2日 | A Moon for the Misbegotten |
2000年10月24日~2003年1月5日 | Proof |
2003年2月27日~2004年1月4日 | Take Me Out |
2004年4月15日~4月25日 | Sixteen Wounded |
2004年12月6日~2005年2月6日 | Gem of the Ocean |
2005年3月31日~2006年7月2日 | Doubt |
2006年11月2日~2007年3月29日 | Grey Gardens |
2007年10月25日~2008年2月24日 | A Bronx Tale |
2008年4月17日~7月27日 | A Catered Affair |
2008年10月2日~12月21日 | The Seagull |
2009年3月29日~6月28日 | Irena’s Vow |
2009年12月13日~2011年1月9日 | A Little Night Music |
2010年10月18日~10月18日 | The Normal Heart |
2011年4月25日~6月25日 | The House of Blue Leaves |
2011年12月14日~2012年1月8日 | Lysistrata Jones |
2012年3月19日~9月2日 | Clybourne Park |
2012年11月1日~2013年2月9日 | The Heiress |
2013年4月22日~5月5日 | The Testament of Mary |
2013年7月14日~9月15日 | Forever Tango |
2013年11月17日~2016年1月17日 | A Gentleman’s Guide to Love and Murder |
2016年3月31日~7月17日 | The Crucible |
2016年10月27日~2017年1月8日 | Falsettos |
2017年4月3日~5月21日 | Amélie, A New Musical |
2017年10月3日~2018年12月15日 | Springsteen on Broadway |
2019年3月22日~ | Hadestown ※現在も上演中 |