ヘッドホンの耳元で日本語訳を流してくれる翻訳機(オーディオ・トランス「オーディエン」)についてはコチラのページで紹介していますが、ミュージカルの生の歌声を邪魔されたくない、けど、言ってる事を理解したい、という方にはこちらの日本語翻訳アプリ「GalaPro(ギャラプロ)」の利用をお勧めします。
GalaPro(ギャラプロ)の仕組み
簡単に言うと、こんな感じのスマホに表示される和訳を見ながらミュージカルを観る、という事です。
※画像はクリックして拡大できます
スマホをつけっぱなしで周りの人の邪魔にならないか? | スマホ画面の背景は黒で統一されており、文字色も目立たない「灰色」と「暗めの赤」のみとなっています。スマホの明るさ調整を最大にしても隣の人に迷惑がかからない明るさに調整されています。 |
スマホの電源を切っていないと電話、メール、ラインが入ってきてアプリが邪魔されるのでは? | GalaProは機内モード(Wi-Fiはオン)で作動するアプリです。よって、電話、Eメールの受信不可の状態となるため、GalaProアプリのみが起動している状態となるので、心配無用。 |
文字色がとても薄いけど見えにくくないのか? | スクリーンショットを見ればパっと見て読みにくいほどに文字の色が薄く見えますが、実際は真っ暗の劇場の中でこの画面を見るとクッキリと文字が読めます。文字の明るさ、大きさも常時調整可能です。 |
リアルタイム性は?舞台の演技と合っているのか? | このアプリの翻訳は、驚くほどにオーケストラによる楽曲、及びセリフ回しにほぼ完全にリンクしています。さすがに生身の人間が演じる演技の1~2秒のズレを感じる時はありますが、ほぼリアルタイムと言って過言ではないです。 |
GalaPro アプリインストール方法
GalaPro アプリ 会員登録方法
アプリを使用するには、事前に会員登録が必要となります。登録にはEメールアドレスとパスワードが必要になります。
そう聞いてしまうと抵抗がある方がいるかもしれませんが、名前、電話番号などの個人情報の必要はなく、Eメールアドレスとパスワード設定だけで会員登録が可能です。
※画像はクリックして拡大できます

「GET STARTED NOW」をタップして登録画面に進みます。
GalaPro アプリ 接続方法

このホーム画面から、対象となる演目を選択します。
ここでは「Come From Away」の翻訳を体験してみましょう。
対象となる演目を見つけたら、画像をタップして、次の画面に進みます。
重要!劇場内の専用Wi-Fiに繋がないとアプリは動かない

1. フライトモードにする
2. 劇場内の専用Wi-Fi「GalaPro-ComeFromAway」に接続する。
この日のWi-Fiのパスワードは「galapro1」という事で、これを入力してWi-Fiに接続します。

うまくWi-Fiに接続できない時は係員を呼びましょう。
上演開始後は係員を呼び出したりできないので、観劇前にここまでの操作を完了する必要があります。
重要!翻訳言語で日本語を選択する

「Closed Caption」をオフ、にして、
「Audio Description]もオフ、にして、
それから「日本語」を選択してください。「Selected」と緑色で表示されたら成功です。
この手順で失敗すると、英語で翻訳が表示されてしまいます(画像はコチラ)
※2018年12月追記※
英語字幕のみ無料で利用可能ですが、その他言語は1言語につき別途$4.99が発生します。
GalaPro アプリ 操作方法
色盲対策された2つの文字色から選択可
登場人物名はコロンで区切られて表示される
歌を歌ってる間は歌詞が表示される
「終」が表示されたら翻訳終了の合図
GalaProをうまく使うコツと注意点
メトロポリタン・オペラの翻訳ディスプレイは自分の目の前(前の座席の背もたれ部分)に固定されたディスプレイに表示されますが、GalaProは自分の手で持っているスマホが翻訳ディスプレイとなります。
舞台を見つめる自分の視界の位置でスマホを持っていると、さすがに後ろの人の視界を妨げます。しかも、そんな目の高さでスマホを持ち続けていると、腕が疲れて30分ともちません。そこで以下3つのポイントを押さえてご利用いただきたいと思います。
1. GalaProの翻訳画面を表示させた状態で膝上に置いておく(軽く手を添えて落ちないように)
2. 文字の大きさは、画面端で切れない程度に「最大の大きさ」に設定しておく
3. 翻訳画面はじっと見続けるのではなくチラ見程度で確認する(あくまでステージを見続ける)
GalaPro 対象ミュージカル演目
2020年6月現時点では以下のミュージカルが対象となっています。
チケット購入方法はコチラ ▶︎