はじめまして!あっとブロードウェイのスタッフ池田です。
今回は、6月19日にプレビュー公演が行われたばかりのロックン・ロールミュージカル「ロック・オブ・エイジズ」に、先輩スタッフと共に幸運にも招待されたので、初レポートさせて頂きます。
今回の公演は、2020年9月13日までの期間限定公演なので、期間中にニューヨークにお越しの方はぜひ劇場に足を運んで頂きたいです。
公演劇場であるニュー・ワールド・ステージ(New World Stages)の魅力や、本作品の率直な感想など、観劇を検討されている皆様の参考になれば幸いです。
ロック・オブ・エイジズ(Rock of Ages)について
初演から10年経った今でも、その人気ぶりは衰えることなく、今回の公演に先駆けて多くのファンイベントが行われました。アメリカ国内での評価も上々で、タイム・アウト・ニューヨーク誌で「気が変になるほど面白い」と取り上げられています。ロックオブエイジズ 割引チケット購入 ▶︎
Rock of Agesの公演劇場はNew World Stages
劇場について詳しく ▶︎
ニューワールドステージの5つのステージは、それぞれの演目の特徴に沿って使い分けられており、収容人数がそれぞれ異なります。また、ステージによっては、1階席のみだったり、2階席まであったり、座席配置も違う事も特徴となっています。今回のロック・オブ・エイジズは、ステージ1と並んで最も席数の多い「ステージ3」で上演されています。ちなみにステージ3は、10年間(2009~2019年)に渡って「アベニューQ」が上演されていたステージです。
ブロードウェイ作品が帰ってくるNew World Stages
ニュー・ワールド・ステージでは、オフ・ブロードウェイのオリジナル作品を公演することは勿論ですが、過去にオン・ブロードウェイのヒットした作品を迎え入れて公演する劇場としても有名です。
トニー賞を受賞したレントやアベニューQ、また現在も公演中のジャージー・ボーイズもその例です。ロック・オブ・エイジズもまた、2009年のブロードウェイでの公演が終わった後、オフ・ブロードウェイとしてこの劇場に帰ってきたヒット作品です。
オフ・ブロードウェイの醍醐味がつまったNew World Stages
荷物検査をくぐり、劇場に入って地下に進むと、厳格なオン・ブロードウェイの劇場では見られない、カジュアルな空間が広がっていました
壁一面に照らし出されたレインボーは、観劇日が6月下旬だったということもあり、PRIDE月間(毎年6月のLGBTQ+への理解を深める月間)と結び付けているのだと思いました。プライド月間関連でいうと、席に案内される際に渡されるPlaybillの小冊子も、見慣れた黄色ではなくレインボーになっていました。これは6月限定ですので貴重かもしれません。(写真はコチラ▶)
まさにロックなオリジナルカクテル
せっかくなのでお酒を飲んでみようとメニューを見てみると、上演中の各作品をイメージしたオリジナルカクテルがありました。
ということでロックオブエイジズがテーマのカクテルを2つ注文。1つはバーボンベース、もう1つはウォッカベースの赤や黄色を基調とした、派手なカクテルが出てきました。バーのお姉さんがウォッカを目分量でドバドバ入れている様子があまりにロックで、これから観るステージへの気持ちがより高まりました。お値段はどちらも1杯$15という事で、劇場価格となっています。
ロック・オブ・エイジズのオリジナルグッズをゲットしよう
やや小ぢんまりしていましたが、地下2階のロビーには上演中の作品のブースが点々と設置され、そこでオリジナルグッズを購入可能です。ロックオブエイジズのブースは、階段を降りてから少し離れた、地下2階のロビーの端の方にあります。
定番のTシャツは種類がたくさんあり、他にはロックにちなんで、ギターのピックや、ショットグラスなどがありました。躍動感のあるロゴがかっこいいですね。
※クリックして画像を拡大
今回の座席はここでした
今回、中央ブロックの後方のお席に座りましたが、視界を遮るものもなく、舞台の熱気をそのまま感じることが出来ました。そもそも後方と言っても、ニューワールドステージは、オン・ブロードウェイの劇場と比較すれば小さめの劇場ですので、どのお席に座っても快適に観劇できると思います。
チケット券面の見方:ORCHC L 106の場合
ORCHestra Center = 1階オーケストラ席 中央列
L列(前から12列目)のシート番号106
座席につくころ、既に舞台上には、80年台のロサンゼルスをイメージした派手なセットが配置されており、BGMで流れるその時代のロックナンバーが気分を高めてくれます。500人未満の劇場は個人的には初めてでしたが、小規模劇場はこんなに見やすいのかと思うほど、L列でもステージの近さを実感しました。
座席表で説明するとコチラ ▶︎
ロック・オブ・エイジズを見た感想
この作品の映画を見た事がない、いきなりミュージカルを見た私の個人的な感想は、「愛、若さ、そしてロックのエネルギーに満ち溢れたステージだった」という感じです。
ロック・ミュージックを好きな人が見に来ている、という事で、お客さんの熱気がすさまじく、ミュージカル観劇というよりも、ライブに参戦と言った方がしっくり来るかも知れません。
劇場の雰囲気もブロードウェイの醍醐味だとするのであれば、ブロードウェイミュージカルの良さを存分に体感出来る作品だと思います。
観客総立ちのラスト「Here I go again」
ネタバレとなりますが、ラストはWhitesnake(ホワイトスネーク)の「Here I go again」に乗せて派手に締まります。鳴り響くエレキギター、身体に響くドラムのビート、そして出演者を輝かしく照らす照明も手伝って、観客も自然と総立ちで歌っていました。初心者の私が言うのなんですが、皆さんにも是非ロックン・ロールを体感して欲しいです。
この曲を知らない方は(私は知らなかったです…)是非、YouTubeで予習していただければ当日盛り上がる事間違いなし!
YoutTubeで視聴する ▶
ロック・オブ・エイジズ(Rock of Ages)割引チケット絶賛発売中!
ロックオブエイジズ:Rock of Ages
割引度:★★★★★
オススメ 即チケ発行
あっとブロードウェイで日本から割引チケットがオンラインで購入可能!購入と同時にEメールでチケット引換券が発行されるので、印刷して当日劇場に行くだけ。本人確認が入るので、パスポートなど、身分証明書を忘れずに!
チケット購入方法はコチラ ▶︎